臨床歯科麻酔認定歯科衛生士合格しました
- 2025年4月22日
- スタッフ
こんにちわ!こめだ歯科クリニックのスタッフです。
急に季節は進み、いきなり暑くなりましたが体調は崩されてませんか?
先日、一般社団法人 日本歯科医学振興機構の『臨床歯科麻酔認定歯科衛生士』試験に
当院歯科衛生士2人合格しました!!
歯科衛生士が麻酔できるのかと驚かれた方もいらっしゃると思いますが、歯科衛生士法や厚生労働省の過去の通達により、ある一定の条件を満たせば(知識・技術のある衛生士)歯科医師の指示のもとで行われる歯科診療の補助として麻酔を打つことが認められています。
当日、場所は梅田スカイビル36階で行いました。景色が良く大阪を見渡せます。伊丹空港に飛行機が飛んでいくのも見えるので、ずっと見ていても飽きません。
午前は法律、麻酔の種類や作用機序など必要な知識について学びました。
お昼はお弁当をいただきました。お肉は生姜が効いていて、とても美味しかったです。
午後は、実習で誤飲・歯科治療中に起こる偶発事故、アナフィラキシーショック時や窒息時の対応法・心配蘇生法とAEDの使用を学びます。
誤飲物を吐き出すハイムリック法をマネキンを使って実習しました。口にはボールがついています。
しっかりと押さえる所を把握しながら、瞬発に力を入れて押さなければボールを吐き出せなかったので難しかったです。
アナフィラキシーショックの対応は症状が出た際、注射のエピペンの打ち方を学びました。
AED実習では胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの操作を実習しました。
胸骨圧迫は胸に両手で上から5~6センチ押して心臓をマッサージをします。
1分100回のペースで30回を一定のリズムで絶え間なく押さえます。人工呼吸2回して繰り返していきます。
体重をかけて押さえないとしっかり心臓マッサージは出来ないので、力がすごく必要です。肋骨が折れる事もあるそうです。
そして同時にAEDも使用します。
今まで実際にAEDの実習を受けたことがありますが、
再度手順を理解出来て良かったです。
麻酔の実習では模型で行います。先生方が麻酔を打つ時のコツや、出来るだけ痛みを少なく打つ方法など教えてくださいました。
実際に麻酔をするのは初めてなので、模型ですがすごく緊張しました。
実習が終わり、認定試験を受けました。
今回この講習会を受けてから今日から麻酔できます!という訳ではありません。
十分に知識・技術を身につけて当医院の院長(歯科医師)が打ってもよいと判断した時から可能になります。
これからも色々なことを学び・挑戦して技術と知識の向上に努めていきたいと思っています。
#歯科 #歯科医院 #dentalclinic #dentist #dentalhygienist #歯科衛生士 #大阪市 #横堤 #横堤歯科 #城東区歯科 #鶴見区歯科 #鶴見区歯医者 #城東区歯医者 #諸口歯医者 #横堤歯医者 #鶴見区 #諸口 #諸口歯科 #諸口神社 #今福鶴見 #こめだ歯科クリニック #小児歯科#スポーツ歯科#スポーツマウスガード#歯科口腔外科 #むし歯治療 #歯周病 #ホワイトニング #義歯 #入れ歯 #むし歯 #妊娠中 #妊婦 #土足 #ベビーカー #車いす #駐輪場 #駐車場 #完全個室 #笑顔 #お庭のある歯医者 #レッサーパンダ #redpanda#麻酔#臨床歯科麻酔認定